クラウド会計支援
Table of Contents
クラウド会計
クラウド会計ソフトとは、仕訳から決算書作成までをクラウド上(サーバー上)で行うソフトウェアのことです。クラウド会計ソフトへのデータ連携に強みがあり、業務効率化に活用することができることが多いです。
クラウド会計と従来の会計ソフトの簡単の共通点と相違点は以下にまとめています。
クラウド会計 | 従来の会計ソフト | |
最終的に作成する財務会計データ | 同じ | |
特定の端末へのインストール | 不要 | 必要 |
アクセス方法 | どこからでも | ローカルPC |
データベース | クラウド | ローカルPC or サーバー |
データ作成 | オンラインバンキングなどのデータをクラウドで自動連携して作成 | 銀行口座のデータ等をもとに、人の手で作成 |
支払方法 | 月額課金 | パッケージソフト購入 |
クラウド会計のポイント
クラウド会計でも従来の会計ソフトでも作成データは大きく変わらない
クラウド会計について話題になることが多いですが、クラウド会計も従来の会計ソフトも、貸借対照表や損益計算書、確定申告書類を作成のために必要なデータに違いはなく、作成するデータはソフトによって大きな違いはありません。
ただ、データを作成するプロセスが変わってきますので、クラウド会計の方がデータを効率的に作成できるケースが多いです。
データの効率的な作成
作成するデータが同じでも作成するプロセスがクラウド会計と従来の会計ソフトと異なってきます。
クラウド会計は、オンラインバンキングやクレジットカード情報をオンラインでクラウド会計にデータ連携することにより、より効率的に仕訳データを作成します。
クラウド会計にインプットする情報が既にデータ化されているため、AIや設定により自動仕訳の計上を行うことが可能となります。インプットする情報がデータ化されていない・OCRで読み取り取り込めない場合には、クラウド会計でも従来の会計ソフトでも大きな違いがありません。
情報がデータ化されていないため紙の請求書を見ながら、手で仕訳を入力する。このような作業をいかに削減できるかが重要になります。
仮に、従来の会計ソフトから、クラウド会計を導入して移行したとしても、紙の請求書を見ながら手で仕訳を入力しているならば、プロセスを見直すことにより効率化する余地はまだまだあります。
可能な限りオンラインで情報をクラウド会計に流し、クラウド会計で自動で仕訳を計上し、新しい取引についてはクラウド会計で項目設定をします。その結果、次回同様の取引が生じた際の効率化に繋げることが可能となります。
クラウド会計の導入+業務プロセスの改善によって自動化できる部分を増やし、経理業務の効率化を実現することになります。
場所を選ばない利用
PCに従来の会計ソフトがインストールされていなくても、ChromeやEdgeやSafariなどのブラウザーでクラウド会計のサイトでログインすれば、どこからでも経理業務を行うことができます。
また、会社の経理業務だけでなく、会計事務所との情報連携の効率も高まります。
クラウド会計を導入する際にお客様と行うこと
クラウド会計導入に際して、確認して頂いた方がいい項目としては以下の通りです。
クラウド会計に対応していない銀行口座やクレジットカードや電子マネーがメインの場合、変更が可能であるか検討いただくことになります。
- 銀行口座、クレジットカード、電子マネー等(以下、銀行口座等)のリストアップ
- 銀行口座等のクラウド会計への対応の有無の確認
- 銀行口座等がクラウド会計に対応していない場合、対応している銀行口座等への移行が可能か検討
- クラウド会計に自動連携する銀行口座等の確定
代表的なクラウド会計ソフト
弥生
- 低コストでの運用可能
- これまで弥生シリーズを利用していた方
Money Forward
- 一般的な簿記のレイアウト
- 会計の学習勉強経験者が方が好む傾向がある
freee
- モバイルファースト
- 簿記を全く知らない方が好む傾向がある
お客様と行うこと
お客様と相談の上、利用する会計ソフトを決めることになります。弥生、Money Forward、freee以外で利用したいソフトがありましたら相談頂ければ幸いです。
- お客様の状況にあった会計ソフトの検討
- 必要に応じて会計ソフトの会社も含めた打ち合わせを実施
- 使用する会計ソフトの決定