Yatsuyaku– Author –

-
エストニア基本情報
首都 タリン(旧市街は世界遺産『タリン歴史地区』に指定されている。) 言語 エストニア語エストニア語は日本語で書かれたテキストがほとんど存在しません。 人口 132万人 長崎県の人口と同程度 通貨 ユーロ(EUR) 名目GDP(一人当たり) 19,840ドル(20... -
海外生活時(非居住者)の日本の証券口座の取り扱い
海外赴任や海外で生活することになり日本の非居住者になった場合、数年前まで維持できる証券会社の口座はほとんど無かったと思います。 証券会社のサービスも向上し、日本の非居住者も口座を維持できるようになってきており、当該記事では、証券会社各社の... -
【米国】Bank of Hawaii(バンクオブハワイ)口座開設
旅行した多くの方がまた訪れたいと言うハワイ。そんなハワイで銀行口座を保有したい方も多いと思いますので、口座開設の流れを記載しております。 Bank of Hawaii(バンクオブハワイ)とは バンクオブハワイは、ハワイ、グアム、北マリアナ諸島 (サイパン)... -
海外口座の活用
日本人が、日本にいながら開設できる海外口座。 海外に住んでいるならば現地の口座に開設しやすいですが、日本に住んでいると開設できる海外口座が限定的になってしまいます。 10年近く前ではヨーロッパでも香港でも日本人による口座開設は容易に行えまし... -
世界中で使える電話番号
海外生活で日本を離れる際に、日本の電話番号を維持するか悩んだりします。 海外生活だけでなく、最近ではスマートフォンにデータSimを差し、携帯電話番号を取得せず、050アプリで運用されている方も聞くようになりましたが、日本での生活が長い場合、現実... -
終身旅行者とは
IT技術の進歩により海外にいながら日本の仕事ができたり、LCC(格安航空会社)の登場により渡航コストが大幅に下がり、多くの方が日本だけでなく海外拠点をもって生活できる環境になりつつあります。 近年、リモートワークの普及やデジタルノマドというラ... -
【エストニア】e-Residencyの申請方法
e-Residencyとは エストニアでのバーチャルな居住権。e-Resident(電子居住者)が、インターネットでエストニアの電子政府サービスを利用したり、銀行取引などを行う際に本人であることを電子的に認証することができる制度です。 デジタル国家の住人と表現...